国際線クルーのおすすめ!グアムの航空券

航空券

グアム行き航空券販売各社の比較
格安航空券の舞台裏
羽田発着便
日本航空
デルタ航空
ユナイテッド航空
大韓航空

「グアム行き航空券販売各社の比較」

グアムの航空券 H.I.Sのグアム行き航空券は各航空会社の直行便のみならず、ソウルや台北乗換えなどの経由便も幅広く検索できる。

H.I.Sは昔高額だった航空券を格安航空券とい形で一般の旅行者に広めた実績のある旅行会社である。しかし、会社が成長しすぎたためか、近年は若干販売価格が上昇しているようである。

グアムの航空券 YAZIKITA(ヤジキタ)のグアム行き航空券は東海道中膝栗毛で有名な弥次喜多(やじきた、弥次さん・喜多さん)のコンビにちなんで名付けられた海外航空券販売サイトである。

一覧では安いチケットが表示されるのだが、空席照会すると安いものはすぐに売れてしまうためか、なかなか空席が見つからない。安いチケットで席が見つかればラッキーである。

グアムの航空券 イーツアーのグアム行き航空券はネット専業ではないが、そこそこ安いものを揃えている。本体はエアー&シーサービスという新橋に本社のある旅行会社である。

こちらもネットで空席が調べられて、予約まで電話なしで済ませることができる。長期やFIX-OPENなど他社では余り取り扱いのないものも扱っているので頼りになる。

グアム行き航空券比較

エイビーロード」は航空券販売会社比較サイトである。オンライン照会はできず、メールでの問い合わせとなる。
イーツアー」、「スカイゲート」、「H.I.S」はオンライン照会可能。
H.I.S」は燃油税その他込みの総額表示だが、他は一覧では税抜き航空券単体価格表示で空席照会ののちに総額が表示される。

「エイビーロード」のグアム行き航空券 税抜表示、オンライン照会不可

「イーツアー」のグアム行き航空券 税抜表示、オンライン照会可能

「スカイゲート」のグアム行き航空券 税抜表示、オンライン照会可能

「H.I.S」の航空券 トップページ、総額表示、オンライン照会可能

ページ先頭に戻る

「格安航空券の舞台裏」

グアムの航空券 格安航空券とは、割引の適用されたパッケージ用航空券を個人にバラ売りしたものである。

1980年代、東京⇔ロンドンの往復航空券は約70万円する時代であった。海外旅行は団体旅行用の割引が適用された航空券を使って企画された団体旅行が主流であった。

グアムの航空券 ここに革命を起こしたのが「インターナショナルツアーズ」というベンチャー企業であった。インターナショナルツアーズは本来は団体旅行にしか使ってはいけない航空券を個人にバラ売りした。

航空会社としては人数の多い団体旅行だからこその割引運賃であり、個人へのバラ売りは業界のルールを破る行為だった。

グアムの航空券 当時の運賃相場に革命的な安さをもたらしたインターナショナルツアーズは消費者の強い支持を得て急速に業績を伸ばした。

1990年代、湾岸戦争とバブル崩壊によって従来型の団体旅行の消費が落ち込むと、航空会社は席を捌くために団体旅行用航空券の個人へのバラ売りを事実上黙認せざるを得なくなった。

グアムの航空券 この旅行業界に革命を起こしたインターナショナルツアーズこそが現在のHISである。

現在、旅行会社は航空会社からIT運賃と呼ばれる価格で航空券を仕入れている。IT運賃とはInclusive Tour運賃(包括旅行運賃)の略であり、旅行会社がホテルとセットでツアーを造成するときに適用される運賃である。

グアムの航空券 航空券やホテルなどの代金の内訳が旅行者に分からないパッケージツアーなら、安売りされても航空券自体の値崩れにはつながらない。だからこそ、IT運賃という安い価格で旅行会社に航空券を卸しているのである。パッケージツアーは旅行会社が自由に値段を決めることができ、極端に言えば赤字でも販売できる。

IT運賃で仕入れた航空券を単体で販売することはルール違反となるが、航空会社は空席を減らすためにこれを事実上黙認している。

グアムの航空券 しかし、航空会社は航空券の値崩れを防ぐため、最低販売価格を旅行会社に通知してこれを下回らないように圧力をかけている。

そのため、航空券を単体で買った場合と、航空券とホテルがセットになったツアーが同じような代金になる、という現象が起きるのである。

グアムの航空券 現状では実勢価格とかけ離れた正規運賃で席を買う人はほとんどいない。格安航空券とは正規運賃と対比して生まれた用語であり、航空券の実勢価格が下がった今、「格安」と呼ぶのはもはや妥当ではない。

今や「格安航空券」という言葉は旅行会社が旅行者の買い意欲を煽るために使い続けているだけであり、実際のところ単体の航空券はツアーに組み込まれている航空券と比べれば「割高航空券」なのである。

ページ先頭に戻る

「羽田発着便」

グアムの航空券 2011年、羽田空港の拡張工事が完了し、処理能力が従来の約1.4倍に拡大された。これまで羽田空港は国内線、成田空港は国際線という棲み分けがなされてきたが、発着枠の拡大により一部が国際線の運航に振り分けられた。

羽田空港は成田空港よりも都心に近く、また多くの地方空港と国内線を経由して乗り継ぐことができるため、圧倒的に利便性が高い。

グアムの航空券 しかし、国際線用に割り当てられた発着枠は少なく、成田空港発着便を全て羽田空港に移転するには全く足りない。

そのため、各航空会社は新しく割り当てられた数少ない羽田空港国際線発着枠を、収益性の高い北米や欧州などのビジネス路線に割り振っている。グアム線は観光客主体で運賃相場が安いため、現在は羽田発着の定期便を設定している航空会社はない。

グアムの航空券 羽田空港の国際線国際線展開は旅行業界に新たな需要と革命を起こす可能性を秘めている。

現在はグアム直行便のない地方都市からは、直行便のある空港まで移動するか、一旦羽田空港に移動してから成田空港まで行くしかない。羽田空港で国内線からそのまま乗り継げるようになれば、利便性は一気に高まる。

グアムの航空券 混雑空港である羽田空港も、深夜早朝帯の発着枠には余裕がある。また、航空会社としては深夜帯に寝ている機材を活用し、深夜に羽田を出発し、早朝に羽田に戻ることができる。羽田空港のグアム線への定期便展開が期待される。

なお、繁忙期には全日空とコンチネンタル航空が羽田空港からグアムへチャーター便を出している。スケジュールは各社のHPを確認のこと。

「羽田発着便」関連リンク

全日空HP:http://www.ana.co.jp/

全日空のグアムツアー:http://www.ana.co.jp/inttour/area/hawaii/gum/
現在、全日空はグアムへの定期便を運航していない。
繁忙期のみ羽田発着のチャーター便が運航される。
閑散期に表示されるのは、コンチネンタル航空利用のツアーのみである。

コンチネンタル航空HP:http://www.continental.com/web/ja-jp/Default.aspx?IAID=SEA

ページ先頭に戻る

「日本航空」

グアムの航空券 日本航空指定のツアーはデルタ航空やコンチネンタル航空と比べて10000円ほど高い。これは高い人件費、燃油税のかかる日本を拠点としているためである。

現在、日本航空は成田空港からグアムへ1日1便運航している。以前は成田空港から1日2便、関西空港から1日1便運航していたが、2010年に会社更生法を適用した際の路線再編において、グアム線は縮小された。

グアムの航空券 使用機材や飛行時間、機内食などは他の航空会社とほとんど同じである。それでも日本航空の航空券が売れるのは日本航空が日本企業だからである。

海外の航空会社では欠航便が出たときなど、日本企業の丁寧な対応に慣れた日本人の感覚では「ありえない」対応をするときがある。

グアムの航空券 日本航空の機内やカウンターでは確実に日本語が通じる。ビーフorフィッシュ程度の話なら英語が通じなくても困ることはないが、疾病や航空券紛失などのトラブルが起きた場合、日本語で状況を説明できるのは安心感があるだろう。また、子連れ家族のためのベビーミールやチャイルドミールなども予約しておける。

結局のところ海外航空会社との差額は、何かあったときに日本企業としての対応を期待できる「安心料」なのである。

「日本航空」関連リンク

ワンワールド所属

日本航空HP:http://www.jal.co.jp/

時刻表:http://www.jal.co.jp/inter/time/
グアム線は「ハワイ、オセアニア、グアム、タヒチ」のPDFファイルの中にある。

グアム線格安航空券(イーツアー):http://www.etour.co.jp/discount/mcr/gu/index.html

ページ先頭に戻る

「デルタ航空」

グアムの航空券 デルタ航空はスカイチームの創始メンバーであり、同アライアンスの中心的存在である。2005年に原油価格高騰によって経営が悪化し、同年ノースウエスト航空と同時期に連邦破産法の適用を申請した。その後は再建に成功して2007年に連邦破産法から脱出し、ニューヨーク証券取引所への再上場も果たした。

2010年にノースウエスト航空と統合し、旅客運総数および旅客キロ数で世界最大の航空会社となったが、ユナイテッド航空とコンチネンタル航空の合併により世界第2位となった。現在、成田、関西、中部に就航している。

「デルタ航空」関連リンク

スカイチーム所属

デルタ航空HP:http://ja.delta.com/

時刻表:http://images.delta.com.edgesuite.net/delta/pdfs/flight_schedules.pdf
グアム線はPDFファイルの中にある。
左側のタブのFlight Schedules(Click to Expand)をクリックして開き、Guam(GUM)の項をクリックすると、グアム線の時刻表に飛ぶ。
空港はアルファベット順に並んでいる。

グアム線格安航空券(イーツアー):http://www.etour.co.jp/discount/mcr/gu/index.html

ページ先頭に戻る

「ユナイテッド航空」

グアムの航空券 かつて日本⇔グアム線のシェア圧倒的1位はコンチネンタル航空であった。コンチネンタル航空は元々スカイチーム所属だったが、2010年にユナイテッド航空との合併し、スターアライアンスに移籍した。現在は、社名・便名はユナイテッド航空に統一されている。

成田(1日3便)、関空、中部(各1日2便)だけでなく、新千歳、仙台、新潟、岡山、広島、福岡から直行便を飛ばしている。このうち福岡は毎日運航(1便)、その他は週1〜4便運航である。

グアムの航空券 かつてエアーミクロネシアという航空会社がグアムを拠点とし、日本各地やミクロネシアの島々と路線網を持っていた。コンチネンタル航空はエアーミクロネシアを吸収し、路線網を受け継いで日本⇔グアム線のシェア1位の座を確保したのである。

コンチネンタル航空と合併したユナイテッド航空はグアムをハブ空港として活用し、日本各地から集めた旅客を一旦グアムに集め、さらにパラオやマジュロなどのミクロネシアの島々へと送っている。グアムだけでなく、太平洋の覇権を握っているのはユナイテッド航空と言ってよいだろう。

「ユナイテッド航空」関連リンク

スターアライアンス所属

ユナイテッド航空HP:https://www.continental.com/web/ja-JP/Default.aspx

時刻表:http://timetable.continental.com/sitea/co.pdf
グアム線はPDFファイルの中にある。
左側のタブのSchedules(Select Departuer Airport)をクリックして展開し、Guam(GUM)の項をクリックすると、グアム線の時刻表に飛ぶ。
空港はアルファベット順に並んでいる。

グアム線格安航空券(イーツアー):http://www.etour.co.jp/discount/mcr/gu/index.html

ページ先頭に戻る

「大韓航空」

グアムの航空券 大韓航空利用のツアーは最も安い。国際航空運輸では、原則として発着空港がどちらも国外となる便を設定することはできない。しかし、2007年の日韓航空協議で首都圏空港以外からのアメリカ路線が韓国企業に開放された。

以前は全日空が関空⇔グアム線を運航していたが、2009年に運休となった。この穴を埋める形で就航したのが大韓航空である。現在、関西空港から1日1便運航している。なお、大韓航空はソウルをハブ空港として活用しており、日本の各地方都市から経由便でグアムに行く便設定があるところもある。

「大韓航空」関連リンク

スカイチーム所属

大韓航空HP:http://www.koreanair.com/index_jp_jpn.jsp

時刻表:http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/tp/sd/dtt_jpn.jsp#1
グアム線はPDFファイルの中にある。
日本発着国際線時刻表ダウンロード(日本語PDF)を開く。
グアム線は大阪発着の項にある。

グアム線格安航空券(イーツアー):http://www.etour.co.jp/discount/mcr/gu/index.html

ページ先頭に戻る

あとで後悔しないためのグアムのホテルの選び方」へ進む

クルーのおすすめ旅行TOP」>>「グアム旅行編TOP」へ戻る>> 「グアムの航空券

Copyright(C)Eternal Saul